sageszk's blog

笑顔とプリズムの煌めきを追い求めるブログ

2021年を振り返る生存報告ブログ

おはようございます。わたしです。

突然ですが2021年の振り返りをします。いわゆる生存報告です。
前回何を書いていたかすら思い出せないですが、読むのも面倒なので唐突にはじめます。

2021年にハマったものトップ3

キャンプ(『水曜どうでしょう』/『ゆるキャン△』)

仕事のない芸人が続々ハマっていくでおなじみのキャンプです。もちろん自分は芸人ではないですが、今年は仕事環境の変化により、いままでと使える時間が変わってきたため興味を持った次第です。と言っても興味を持ったのは11月ごろで、そのきっかけとなったのが『水曜どうでしょう』と『ゆるキャン△』でした。『水曜どうでしょう』は、職場でめちゃめちゃハマり始めた人がいて「Netflixにあるよ」とのことだったので見たことがきっかけです。

水曜どうでしょう』は、2006~2007年くらいにネットの知り合いがハマってたことがあり、そのときに名前とどんな番組なのかをなんとなく聞いてたんですが、今の今まで見ることがありませんでした。見たあとだから言えることなんですが、なぜ今まで見てなかったのか不思議でしょうがないですね。Netflixで見られる分を見終わってから、他にどういうのがあるのか調べ、見たい回を中古DVDでだいたい揃えました。だいたい見たので、元ネタがだいたいわかるようになりました。

Netflixの『水曜どうでしょう』を途中まで見進めた頃、ふと「以前におすすめされたことがあったな」と思い出し『ゆるキャン△』を見てみました。無意識のうちに見てたのですが、2シーズンで『水曜どうでしょう』のディレクター陣が声優で出演しててびっくり。これもなにかの縁なのだろうな、と思いながら交互に見進めていた『水曜どうでしょう』との相乗効果で「旅に行きたいなあ」という気持ちになったのは自然なことでしょう。

それからというもの、キャンプに行きたい気持ちが少しずつ強くなり、年内にキャンプ行きたいぞと思ったので、がんばって道具ゼロからの状態から調べて揃えて、12月中旬にデイキャンプに行ってきました。とてもいい体験だったので、来年は春以降にまたキャンプ行きたいなあ、などと思っております。

ウマ娘』/競馬

リリースまでさんざん待たされたぞ!、というほど期待していたわけでもないですが、AnimeJapanで発表された現場に居たものですから、流石にリリースされたらダウンロードぐらいはしてやろうという安易な気持ちでインストールしたのが間違いでした。競走馬の名前なんてほとんど知らず、ゲームで初期実装されてた馬の名前なんて3割も知らないくらいのものでした。それがいまではどうでしょう、といったもので少しずつではありますが『ウマ娘』を遊んでいくにつれて競馬の知識までもがついでに身についていくという充実した日々を過ごしています。

最近、物覚えが悪いのと覚える気がないのとで、何年のどのレースでどういう結果だった、みたいなところま記憶している感じではないんですけど、ストーリーを読むだけでもライバル関係や血縁関係などの周辺情報がわかり、それが現在の競馬まで繋がっている本物の知識なのでなかなかやりがいがあるなあ、と。競馬を学習するのにとても良い教材だと思います。そのための勉強代、というか、まあ、多少の犠牲というか、みたいなものは、それなりに、あの、ね、ジュエルがさ……。 SSRが、☆3が呼んでるのよ……。

リリース時期が2月ごろだったので、3月からの春G1とかいう話題性抜群の大きなレース前だったということもあり、せっかく興味を持ったのだからというところからJRAの即PAT会員になりまして、お金で馬を応援して、たまに見返りを得る、なんてことも嗜むようになりました。今年の結果は負け越し、となってしまいましたが、来年はもうちょっと競馬を勉強して、というか馬券を勉強して、ガチャ代を稼いで行きたいなと思います。……冗談です、許してください。一応ですが、大きい金額で遊んでないですよ、と念の為。

ツェッテルカステン

『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』(以下、『TAKE NOTES!』)という書籍をたまたま手にとって読んでみて、そこにあったノート術というか、メモ術というか、がツェッテルカステン。意味としてはツェッテル(=メモ)カステン(=箱)で、カードにメモを書いて箱に保存する、という形の知的生産術みたいなやつ。

効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?
https://gigazine.net/news/20200604-zettelkasten-note/
gigazine.net

ツェッテルカステンの詳細はこちらをご覧いただければと思います。ざっくりいうと、1枚のカードに1つのアイデアを書く、書いたアイデアをリンクさせる、インデックスを作る、といった感じ。昔の話なので、これらのカードをすべて一つの箱に入れて管理していたそうなのですが、今となってはデジタル管理でもっと便利に出来るのでは、と自分含め多くの人が思うはず。実際、いくつか実践している方のブログを読んだりもしましたが、まだテンプレートになるまでには至っていないような印象でした。単純だけど奥深い。

で、このノートのやり方をどうにかやってみたいと思い、いまNotionというサービスを使ってやってみているところです。昔、Evernoteが無料で使い勝手良かった頃には似たような使い方出来ていたのでは、と思っているので使い続けていたらどうなっていたか、はたまに考えてしまいます。いまNotionを使っている理由、というか一番有力株であるObsidianを使っていない理由がデータをクラウド管理出来ないところ。iPhoneスマホ)、iPadタブレット)、さらにWindowsMacのPCを問わずにメモを置いておきたい、というのが自分の理想……だと思っていたんですが、完結したメモ残しておく、とのことなので今までやってたメモとはやり方変えなきゃなあという問題もあります。

例えば、メモする内容が「カレーを作りたい」時のメモだとして、「カレーの材料、材料の選び方、作る手順」などは恐らくツェッテルカステンに残しておくメモとして相応しいんですが、「いま冷蔵庫にある材料」だったり「近所のスーパーの材料の値段」といったものは恐らく相応しくない、と思うんですがどうなんでしょう……。どちらにせよ、雑なメモから1つの情報として整理する作業が必要なので、その練習をしないとなあと思っております。メモとノートとブログの違いに四苦八苦しながら過ごすか、考えるのをやめてすべて保存する方向になるか、結果にご期待ください。

最終的には、既存のメモを組み合わせることでアウトプットを簡単にすることが目的。なので、色々履き違えないように気をつけたいと思います。アウトプット先として、それっぽくちゃんとしたブログを作成する、というのを検討しているのですが、案の定名前やらドメインやらで止まっているのでもう少々お待ち下さい。

来年は……

年末ということで生存報告を兼ねて振り返ってみました。文中にこっそり書きましたが、働き方が変わったので割と自由な時間が増え、その分動画を見たり、新しいことに手を出したり、など出来るようになりました。とはいえ、資金が潤沢なわけではなく、むしろカツカツに近いので、来年はお金稼ぎをそれなりに頑張ってみようかなと思います。お仕事ありましたらお声掛けください。お仕事じゃなくても大丈夫です。

それではみなさま、良いお年を。