sageszk's blog

笑顔とプリズムの煌めきを追い求めるブログ

『HTC VIVE』設定してみたんだけどやっぱり難しい

f:id:sageszk:20181030190351p:plain

タイトルの通りの話。難しい。

PCのVR対応ヘッドマウントディスプレイ、僕の知る限りで大きく分けて3種類あります。ひとつは『HTC VIVE』、もうひとつがO『culus Rift』。で、第三勢力の『Windows Mixed Reality』。僕はらなんだかんだで、VIVEとMixed Reality(以下、MR)を持ってるのですけど、最初に手に入れたのがMRだったのでMRばかり使っていました。

MRの魅力はなんと言っても設定の楽さ、これに尽きます。VIVEの設定していて改めて思いました。なんと言ってもHDMIケーブルとUSB3.0ケーブルを挿すだけで動く、っていうのがもう簡単すぎてたまらん。あとはパソコン本体にBluetooth受信がついていればコントローラーも動きます。もう圧倒的に楽。

もちろん簡単な分だけ制約はあります。コントローラーを認識するのがHMDの外側についているカメラなので、カメラ外に手が行くと認識が外れます。だから、手を激しく動かす踊りとかは厳しい。気をつけ!とかもできなかったりします。自分で触ってみて思ったんですけど、カメラ意識しながら腕を動かしていると、人間の動作ってだいたい目線の先に腕があるもんなんだって感じます。たまに日常生活でも「この動き、MRで認識するかしら」なんて考えたりもしますが、だいたいの動きは目線の先に手がある状態です。ちょっと面白いですよね。

もうひとつの制約は、VIVE関連のアクセサリー類が使えないこと。よくいう全身モーションキャプチャー、フルトラッキングに利用されるVIVE Trackerが使えない。なので、ゲーム以外の点で悔しいことがたまにあります。足とか腰の動きが出来ないので、自身が入った時の動きが単調になりがち。ただ、MRはコントローラーのサムスティックのおかげで移動が自由な部分もあるので、一長一短かも知れません。が、フルトラッキングの魅力的には敵いませんね。正直、フルトラッキングやりたい。



…と思って、HTC VIVEを手に入れたはいいものの、設定がめんどくさい!その上難しい!ややこしい!ってのがMRユーザーからの意見です。PCとHMDの接続に中継機器が必要で、電源、HDMI、USBと経由してHMDに到達。ここまではまだ簡単なのですけど、一番面倒なのがベースステーションですよ。2台を対角に置き、その間にあるHMDとコントローラー、トラッカーを認識してくれる。このベースステーションのおかげで色々出来るようになっているのは理解できるものの、超難しいんですよ。日本の賃貸事情なんてまったく考慮してくれてないのがまた難易度を難しくしてくれている要因。無理やり押入れの隅っことかカーテンレールとかにくっつけられないか試行錯誤した結果、一応設置はできました。めっちゃ時間かかりましたけどね。

今度はトラッカーなのですが、こいつを身体に固定するのが次の課題。ググって出てきたやり方をこれから試していこうと思います。

MRは準備が楽で簡単に扱えていいんですけど、いかんせん主流ではないので対応が遅れがちなのが難点。ゲーム用ならMRでOKだと思いつつも、動きたい人にとってはトラッキング性能が重要になってくると思うのでVIVEが必要かなって感じ。

まあとにかく、これで一応VIVEも扱えるようになったので、また遊びの幅が広がりました。次はトラッキング、そしてゲームの中に入り込む、そんな感じのことを目標にしていきたいと思います。

Acer Windows Mixed Reality ヘッドセット AH101

Acer Windows Mixed Reality ヘッドセット AH101

Dell ヘッドマウントディスプレイ Dell Visor with Controllers VRP100/Windows MR/VR/AR

Dell ヘッドマウントディスプレイ Dell Visor with Controllers VRP100/Windows MR/VR/AR